PHIL1001 Introduction to Philosophy
Intro授業のやり方、二つある
1. 色々な分野の問題を紹介していく、みたいな
problems-oriented philosophy
2. 歴史の流れを追っておく、みたいな
これはHistory of Philosophy
この授業は、二つのblend
いくつかの話題を扱って、歴史を追う感じ
science, religion, meaning of life
religion、"godがいるかどうか"ではなく、"how we believe"の話
おお、それならおもろそうだなblu3mo.icon*3
picture of worldを与えるreligion
そこから、scienceの話題にうつるのは納得感ある
another view of world
その後、meaning of lifeにつながる
全体を通して繋がる文脈があるのね
logistics
finalの日がレポートの締め切り
18 JAN INTRODUCTORY REMARKS
とりあえず「神はいるか」みたいな問題が有名なのでそれを考えるけど、それが本題ではない
後々、もっとメタ的なreligionの見方をするっぽい
"greatest thing possibly you can ever imagine"をgodとする
exist is better than not existという前提に立てば、
頭の中のめっちゃgreatなものXがある時、その現実に存在するバージョンX'はもっとgreat
「頭の中に存在するX」<「現実に存在するX'」
なので、the greatest thing possibly you can ever imageは存在する
wwwwblu3mo.icon
godの存在を否定する人も、否定している時点でそれより良い存在が頭の中に"存在"する
うーん..?blu3mo.icon
もっとメタ的な否定をすれば勝てそう
反論blu3mo.icon
how do we know that it is the greatest thing you can imagine
X'は、「現実に存在する」のではなく、「現実に存在すると想像されている」だけ
これらはhow we knowの話
S is Pという命題がある時、
PがSの定義に含まれていない場合、それはsynthetic
「独身男性 is 結婚していない」とか
これが、a prioriに対応する?
仮に世界を見なくても、自分で独身男性という単語をそう定義すれば、アプリオリにわかる
PがSの定義に含まれている場合、それはanalytic
「独身男性 is りんごが好き」とか
これは、empricallyにしかわからない
Anselmに対して、本当にexistenceはnon-existenceよりgreat?
predicate/quality of existence
existenceがfalseと言った時点で、それ以上のpredicateを与えられない
ここでexistenceは、物理的実態があるかとかではなく、もっと抽象的な定義
あるconceptの定義にそうものが存在するか
「物理的ユニコーン」は、その定義から存在しない事が言える
定義(物理的に空間を占めるか)を満たすものが存在しないので
「square circle」は、その定義から存在しない事が言える
定義(数学的にありえるか)を満たすものが存在しないので
なので、existというのは、特別なpredicate🌟
これは、Anselmの主張を退ける
なるほどblu3mo.icon
existenceとは
物理的実体
頭の中
例: ユニコーンblu3mo.icon
「物理的実体を持つ一つの角の馬」は存在しない
「物語概念としてのユニコーン」は存在する
これは、数字と同じようなものかな
a prioriに存在しない事がわかるもの
square circleとか
定義からわかる
Kantの主張
existenceという概念は、analytic/a prioriにはわからない事
a posteori/synthetic/empiricalな概念
なので、Anselmのanalyticな主張は成り立たない
Q. Can't we answer "square circle does not exist" analytically? What is the difference between this and "god does (does not) exist"
🅰 ️square circle do not existはanalyric にわかるけど、godは自明に何か違うらしい
ここの根拠はあんまりなさそう..?blu3mo.icon
Hume: godの存在をa posteoriに気づく?
https://kakeru.app/5c5dabd11046db1178d967a6e3d1cb03 https://i.kakeru.app/5c5dabd11046db1178d967a6e3d1cb03.svg
Since, therefore, the effects resemble each other, we are led to infer, by all the rules of analogy, that the causes also resemble; and that the Author of Nature is somewhat similar to the mind of man, though possessed of much larger faculties, proportioned to the grandeur of the work which he has executed.
気になった事:「god」の定義を好き勝手哲学者が作っているだけでは
回答: それはそう、"god of philosophers"という批判もあったりするらしい
まあでも有る程度の共通認識は有るよね、という落とし所
https://kakeru.app/914f9d8f18be87210b063076d10541be https://i.kakeru.app/914f9d8f18be87210b063076d10541be.svg
オチ
celantesそれっぽい、という「筆者」の感想
cleantesの主張をbelieveしたくなるというtemptationがあるという表現?
30 JAN Dialogues, Parts, IV–IX (28–57)
1 FEB Dialogues, Parts X–XII (58–89)
6 FEB Pascal, Pensées, §§141–64 (35–43), §§180–253 (51–77)
deism: 神が世界作ったけど干渉しない
fideism: reasonでは分からんけどどちらにせよ信じる
philoもこれ
"faith"、信じる事自体に価値を見出している
むしろreasonでいけるならfaithの意味がなくなってよくない
just have to accept by faith, not reasonというものがある
it is doubtful whether these principles given to us are true, or false, or uncertain, according to our origin. Again, no person is certain, apart from faith, whether he is awake or sleeps, seeing that during sleep we believe that we are awake as firmly as we do when we are awake; we believe that we see space, figure, and motion; we are aware of the passage of time, we measure it; and in fact we act as if we were awake.
数学のaxiomとか自然数の定義とか現実とか、信じるしかない
神の存在もこれ、と主張
まあそれは勝手にすれば、という感想blu3mo.icon
哲学的に疑う事はできるけど、心の底から疑うのは無理でしょ、みたいな主張をpascalはしていた
humeもらしい, beliefはvoluntaryではない 哲学モードで一時的に懐疑はできるが、結局環境や経験の影響で、日常では信じてしまうみたいな
reasonのみを追求するとskepticになるけど、どこかで何かをfaithで認める必要がある、みたいな
まあそれはそうね、神の代わりに物理を考えたとしても自然の斉一性はfaithで認めないといけないblu3mo.icon pelagianism
faithを持つかどうかという自由意志、決定権がある
持った人は慈悲で救われるみたいな
jansenism
pascalのgod観
perceptionとreasonで理解できるものではない
finiteな物を信じるより、infiniteなものを信じる?
despairをfaithに変える(?)
教会に行ったりみたいを習慣化すれば、habitとして段々beliefが生まれる
そこは自分の意思で始められる、みたいな主張
続けていれば、続きは神が導いてくれる(?)
faking to make it real、みたいな
動物のwrechednessとgodのgreatness、みたいな世界観が繰り返し言及されている
人間はwrechednessとgreatnessの間、だと
人間だけはreasonを持っていて、wretchednessを認識できる(だから考える葦)
ただ、so what感があるblu3mo.icon
なんか、最初に開き直って「信じる」としているからか、その後はすごい宗教的世界観を押し付けられているような気持ちになったblu3mo.icon
一切のskepticを放棄しているので
https://kakeru.app/b6c4ad4291d96dedc7c63c88fd9779ce https://i.kakeru.app/b6c4ad4291d96dedc7c63c88fd9779ce.svg
https://kakeru.app/103a9a7f408fc9d5094529a2f56e5e13 https://i.kakeru.app/103a9a7f408fc9d5094529a2f56e5e13.svg
8 FEB Pensées, §§409–14 (92–3), §§680–704 (152–73), The Memorial (178)
13 FEB Gould, “Nonoverlapping Magisteria”
Denys Turner, “How to Be an Atheist”
https://kakeru.app/e9cbb5b2f98f1a264efd4f53a78a652d https://i.kakeru.app/e9cbb5b2f98f1a264efd4f53a78a652d.svg
gould: science vs religionの対立構造 is overstated
bibleが言っていることの解釈が従来の科学(天動説とか)と一致していて、それが新しい科学と対立していただけ
そもそもscienceという物は最近まで無かった
https://kakeru.app/cc44be1493027a3f3c25c71d67c076c8 https://i.kakeru.app/cc44be1493027a3f3c25c71d67c076c8.svg
F i r s t p a p e r d u e Friday, 17 February
20 FEB Nietzsche, Beyond Good and Evil §§45, 46, 188
Gay Science §§108, 122, 124, 125, 343, 344, 347
https://kakeru.app/61e68ad9a8d2889915799606190bdf50 https://i.kakeru.app/61e68ad9a8d2889915799606190bdf50.svg
I I . Sci ence
22 FEB Bacon, from New Organon 読んだ時メモ
あやまったメンタルモデル持ちがちみたいな話をしている
バイアスと言われているやつを偶像と呼んでいる感じかな • The human understanding is of its own nature prone to abstractions and gives a substance and reality to things which are fleeting. But ~
市場のイドラ、「言葉」の適当な使用が理解に押し付ける偶像みたいな話
So that this parent stock of errors-this false philosophy-is of three kinds: the Sophistical, the Empirical, and the Superstitious.
人々適当に科学やりすぎ、という主張
empiricalも批判しているのが良くわからんな
https://kakeru.app/f4b921c4a1d4f5739c3943f431546c76 https://i.kakeru.app/f4b921c4a1d4f5739c3943f431546c76.svg
https://kakeru.app/25037cc9f8e905cdaa64f45635f98412 https://i.kakeru.app/25037cc9f8e905cdaa64f45635f98412.svg
https://kakeru.app/af6e8bc9f95c8c65214cc8aa8c0867f9 https://i.kakeru.app/af6e8bc9f95c8c65214cc8aa8c0867f9.svg
唯物論的な視点がエピステーメになって、社会の規範normに持ち込まれて、社会もシステマチック/mechanicに運営されるようになった
その結果人/womenがcontrolされるように
みたいな話かな
Kuhnの前の人&Kuhn
Observe(観察解釈)するときにTheory Hypothesisを持ち込む時、関連するwhorle network of theoryやway of seeingを持ち込んでいる
Kuhn 観察解釈と、それに使うtheoryは不可分 観察に前提とか思考のフレームはあるので、観察は独立ではない
Evidence and indictionには限界、black swan問題
Falsificationでやっていくべき
Kuhn: paradigm shiftはどちらが明確に正しいとは言いづらいし、変化はgradual
解いてる問題とか興味関心がそもそも違うので、いっぽいがもう一方をfalsifyする訳ではない
Kuhn, there's no one “scientific method” (inductive, deductive, falsify, etc)
paradigmごとに異なった問題設定とか見方とか知識があって、主流のparadigmが流行的に置き換わっていく、みたいな感じ
Paradigmは、network of belief plus 世界の見方
8 MAR Structure of Scientific Revolutions, ch. X (123–35)
S P R I N G B R E A K
20 MAR Feyerabend, Against Method, Intro, chs. 1, 2, 4 (9–23, 33–8)
22 MAR Against Method, ch. 13 & Postscript on Relativism (125–34, 268–72)
I I I . The Mea ni ng of Li fe
27 MAR Nagel, What Does It All Mean? ch. 10
& “The Absurd”
人生にlarger meaningを求めようとしても、懐疑的に疑っていくと意味がないよね〜という話
Godとかを信じて、そこに理由をおくことはできる
Some people find this attitude perfectly satis-fying. Others find it depressing, though un-avoidable. Part of the problem is that some of us have an incurable tendency to take ourselves se-riously. We want to matter to ourselves "from the outside."
from the outside、面白い表現
29 MAR Lucretius, from De rerum natura
Nagel, “Death”
S e c o n d p a p e r d u e Friday, 31 March
3 APR Augustine, from Confessions, BOOKS V & VII
5 APR Dostoevsky, Grand Inquisitor, 1–17
https://kakeru.app/cd69380c9811a858de5dcf307477fae0 https://i.kakeru.app/cd69380c9811a858de5dcf307477fae0.svg
10 APR Grand Inquisitor, 19–37
12 APR Grand Inquisitor, 39–68
17 APR Kierkegaard, Sickness unto Death, Introduction (37–9), Part One (59–79)
19 APR Sickness unto Death, Part One cont. (80–105)
FILM: Hiroshima, mon amour
https://kakeru.app/d02628ce691ab089aa73759e5936e39f https://i.kakeru.app/d02628ce691ab089aa73759e5936e39f.svg
Metamorphoses, On Redemption, On the Vision and the Riddle
FILM: Breathless
26 APR The Gay Science, §295
FILM: Breathless, My Dinner with Andre